1 一年間の経過と総括
討議(経過と総括)
「特に看護師が超過勤務手当や有給休暇を取得出来ていない現状において、各支部で障害になっているものは何か?」
@ 東北支部
看護部内では超過勤務ではなく年休での消化になっている。
※ 明らかな違法行為。早々に働きかけを行っていくが、支部としても超過勤務に対する正しい知識を身につけるよう活動して欲しい。
A 関東支部
看護師の組合員が少ないこともあり、情報があがってこないので内容は把握できていない。年休消化率は看護師で21%、他職種では50%程度。
超過勤務に関しては、経営状況が悪く月に20時間の制限があり、超えた場合は取らせてもらえない。
B 東海支部
看護師の組合加入率が少ないため、なかなか情報が入らない。
他職種については、自己申請が可能で問題にはなっていない。
C 中国支部
超過勤務手当の不払いはあまり聞いたことがない。
年休消化率は50%程度。
超過勤務や有給休暇に対する組合員の知識不足もある。
D 四国支部
超過勤務に関して未払いはないように思われるが、申請出来る人と出来ない人がいる。特に新人の人は申請し難い状況がある。
執行部としても教宣して行きたいと考えている。
年休に関しては人員が少ないため消化率が悪く、年に1〜2日程度。部署によっても差がある。
※ 上司からの圧力や組合員の知識不足、人員不足等問題は様々あり、支部・中執共に検討していく必要があることを感じました。
※ 公共労として教宣活動を強化していく。