【労働時間と休暇等の権利について】

種 類内容
1 労働時間 1日7時間45分。週5日間・38時間45分
2 休憩時間食事時間も含めて1時間
3 時間外・休日の労働  労働基準法で原則禁止、ただし労働組合との協定で労働基準監督署に届出た場合は、協定(36協定という)で定めた範囲内の 時間外・休日労働は違法とならないが、労働者に義務が生じるわけではない。
4 年次有給休暇 20日間。翌年に持ち越せる(最大40日)。
5 病気休暇 90日まで(結核性は1年)。3日を超えるときは診断書を提出
6 特別休暇
 (1) 結婚休暇 土日を除く5日間
 (2) レクリエーション休暇 5日間
 (3) リフレッシュ休暇 勤続20年で5日間
 (4) ボランティア休暇 報酬を得ないで社会に貢献する活動に参加するとき5日の範囲内
 (5) 勤務時間中の組合活動 @ 団体交渉…必要な期間
A 公共労定期大会…2.5日
B 公共労中央委員会…4.5日
C 公共労中央執行委員会…3日
D 日本医労連大会…3日(3名限度)
E 日本医労連中央委員会…年2回、1回2日(1名限度)
F 開院記念日休暇…1日
 (6) 忌引休暇 @ 配偶者(事実上婚姻関係と同様の事情がある者を含む)と父母は7日
A 子は5日
B 祖父母・兄弟姉妹・父母の配偶者又は配偶者の父母は3日
C 孫・おじ又はおば・子の配偶者又は配偶者の子・祖父母の配 偶者又は配偶者の祖父母・兄弟姉妹の配偶者
又は配偶者の兄弟姉 妹・おじ又はおばの配偶者は1日
 葬儀が遠隔地で行われ、参列のために往復日数を要する場合 は、その日数(時間数)を休暇に加えることができる。
 (7) 看護師に係る連続休暇 勤続3年を満了した看護師(保健師、助産師及び准看護師を含む)に対し、3年経過後の翌年度に連続する3日
 (8) その他必要と認めるとき 必要と認める期間(例:インフルエンザによる出勤停止など)
7 母性保護と育児
 (1) 生理休暇 請求した期間。1来潮2日まで有給
 (2) 産前産後休暇 産前8週間(多胎妊娠14週間)、産後8週間
 (3) 妊娠中の通勤緩和 正規の勤務時間の始めまたは終わりに1時間
 (4) 妊娠中の業務軽減 請求したときは軽易な職場に転換
 (5) 妊娠中と産後1年以内の夜勤等免除 請求した場合、時間外勤務、休日勤務、夜勤を免除。
 (6) 妊娠中と産後1年間の通院休暇  妊娠23週まで4週間に1回、24週から35週まで2週間に1回、 36週から出産まで1週間に1回、産後1年まで1回
 (7) 妊娠中の休息時間  業務が母体または胎児の健康保持に影響があると認めるとき は休息や補食のための必要な時間
 (8) 保育時間  生後1年に達しない場合1日2回、少なくとも30分ずつ必要 な時間
 (9) 育児休業  3歳に満たない子どもを養育するために必要な場合
特別養子縁組の監護期間中の子、養子縁組里親に委託されている子等、 法律上の親子関係にある子も対象とする。(2017年1月1日から)
@ 期間等…3歳に達する日までの間の本人が申請し、申請を 尊重して病院長が定めた期間(期間延長は1回まで)
A 休業手当…給与は支給されないが、子が1歳になるまでは 雇用保険から賃金の50%支給
 パパママ育給プラス(父母ともに育児休業を取得する場合にそ れぞれが1年を超えない範囲で
子が1歳2ヶ月に達する日まで 支給対象)
 育児休業の延長(保育園の入所が出来ないなど一定の要件に該 当した場合に子が1歳6ヶ月に達する日まで支給対象)
 (10) 部分休業  3歳未満の子を養育する職員が申し出た場合…
 勤務の始めま たは終わりに1日2時間以内、時間外勤務の免除(勤務をしない時間分の給与が減額)
就学まで、超過勤務、深夜勤務の制限を請 求できる。
 (11) 男性職員の育児に伴う休暇  妻の出産予定日前7週間から産後8週間までの間、
当該出産の 子又は小学校就学に達する子を養育する職員、5日の範囲内
 (12) 看護休暇  中学校就学の始期に達するまでの子の看護、5日(子が2人の場合は 10日)の範囲内、時間単位で取得できる。
 (13) 介護休暇  2週間以上の期間日常生活を営むのに支障がある者を介護する場合 (同居・扶養していない祖父母、兄弟姉妹及び孫も対象とする(2017年1月1日から))
@ 期間…介護を要する一の状態ごとに連続する6か月まで、3回を上限として分割取得できる。 (2017年1月1日から)
A 単位…1日または1時間、1時間とする場合は4時間以内
(勤務をしない時間分の給与が減額)
C 所定労働時間の免除…1回の請求につき1月以上1年以内の期間で、所定労働時間の免除を受けられることとする。 (2017年1月1日から)
B 休業手当…給与は支給されないが、1日単位で取得した場合 に
最長3ヶ月まで雇用保険から賃金の50%支給